

みなさん、こんにちは!
過去に私が読んだSF系漫画で面白かった3つを
紹介します!ぜひ、読んでみて下さい。
銃夢(がんむ)
あらすじ
サイボーグの少女「ガリィ」は、記憶をなくしていた。そんな彼女は、サイボーグを直す医師の「イド・ダイスケ」に拾われる。
ガリィが住む「クズ鉄町」は、空に浮かぶ「ザレム」が支配していた。
そんな中で、ガリィは、自身のルーツを探したり、アイデンティティの確立する為に戦う。
生と死、機械と肉体、人生とは何か、人間とは何かをサイエンスを交えながら、問いかける作品です。
感想など
高校生の時に買って衝撃を受けた作品です。テーマがあまりに深く、重いです。
だけど、重いテーマをパンクに時にシリアスにイキイキと描かれています。
また、登場人物も一癖も二癖もある人物が多いです。(特にノヴァ親子がすごいです)
そして、いつまでも心に残る作品であることは間違いありません。
とにかく、主人公の成長が著しく、強くあろうとする主人公の言葉が心に響きます。
それから、名言が多いので、きっとあなたの心に響く言葉に出会えるはずです!
彼方のアストラ
あらすじ
未来で惑星キャンプ体験として短期間のキャンプをするはずだった高校生達は、謎のワープホールに吸い込まれて、遭難する。
しかし、それぞれの得意分野を活かしつつ、食料を確保しながら、元々住んでいた星に帰る方法を考案し、旅をする。
そんな中、仲間の中に裏切り者がいるのではという疑惑が持ち上がるが、それを乗り越え、みんなが人間的に成長するという話です。
感想など
この作品は、本当に伏線回収がすごい作品で、アニメ化もしていて面白かったです!
そして、この題名にも二重の意味があることが後で分かり、びっくりしました。
5巻と短いのにその中で、登場人物の一人一人にスポットが当たり、掘り下げられます。どの登場人物にもドラマがあって、魅力的なキャラばかりで、好きになれます。
また、友情あり、青春ありのサスペンス要素ありで、いいところミックスの作品です。
あと、この作品は真実も衝撃的ですが、綺麗に終わるのでスッキリします。
良い感じの余韻が残る作品で、かなりの名作だと思います。
新世紀エヴァンゲリオン
あらすじ
未来にて大災害「セカンドインパクト」が起きた後の世界。
人類は、「使徒」と呼ばれる謎の敵から襲われ、滅亡の危機に瀕していた。
主人公の中学生「碇 シンジ」は、父の「碇 ゲンドウ」より汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」に乗ることで、使徒と戦うよう命じられる。
初めは、イヤイヤながらにエヴァに乗っていたシンジだったが、エヴァを通して居場所を見つけ、成長するーといった話です。
感想など
この作品も私が高校生の時にアニメを見てハマった作品で、平成を代表する作品です。
あまりにメジャー過ぎますが、思い入れがあります。
そして、この度の映画「シン・エヴァンゲリオン」にて堂々の完結をしたこの作品ですが、漫画は途中から違うストーリーとなっています。
しかも、アニメと映画では理解出来なかったところでも、漫画の方は、丁寧に描写してあり、分かりやすいと思います。
私は、映画の方の終わり方は、今ひとつ納得出来ませんしたが、こちらの方がまだ受け入れることができました。
また、当時世紀末的で「死海文書」や「人類補完計画」など謎が多く、厨二病的な心をくすぐられました。今からでも漫画の方を読んでない方は、ぜひ、読んでもらいたい作品です。