

みなさん、こんにちは!
本日は、本日読んだ漫画「海が走るエンドロール」について
ご紹介します!
概要
こちらの作品は、「このマンガがすごい!2022」のオンナ編の第1位を獲得している作品です。
また、マンガ大賞2022にもノミネートされているそうです。
作者は、「たらちねジョン」さんで、現在のところ、2巻まで発売されています。
正直、表紙からして気になっていましたが、まだ読んでなくて、本日、1巻を読みました。
あらすじ(ネタバレあり)
夫を亡くした主人公のうみ子(65歳)は、よく亡くなったご主人と映画を観ることが多かった。
そんなうみ子は、ふらっと入った映画館で大学生の海(かい)に出会う。
実は、うみ子は、映画ではなく、「映画を観ている人」が好きだったのだ。
そして、映画を観ていた海に自分を観ていたことを指摘され、自分も「映画を観ている人を観るのが好きだ」と言われる。共感してもらえたうみ子は、勇気を持って「ビデオデッキを直せないか?」と海を自分の家へ誘うのだった。
そして、さらに海はうみ子に実は、「映画を撮りたい側の人間じゃないか?」「今からでも死ぬ気で映画を作った方がいいなじゃないか?」と声をかける。
うみ子の中にあった感情が溢れ出し、うみ子は海のいる大学に入学して、海と映画を作り始めるのだったーという内容です。
登場人物
茅野 うみ子(65歳)
夫と死別、夫とよく映画を観ていた。一人暮らし。娘、孫あり。娘はボーイズラブ系の漫画を描いているが、ペンネームを教えてくれない。行動力がすごくある。
濱内 海
中性的な顔立ちの大学生。映像科所属。家庭に問題があり、家からの援助なしで大学に通っている。
見どころ
刺さる言葉
私も40代ですが、なかなか新しいことに挑戦できなくなります。
うみ子さんも実際に「実際の自分の生活とかけ離れている」と映画を撮ることを諦めようとします。
しかし、海の言葉と娘の勧めで大学進学を決意したうみ子さん。
やはり、人の言葉の持つ力ってすごいなーと思いました。
年齢を超えた友情
なんか、大学の友人も海もうみ子さんのこと邪険にするどころか、映画を作る同志として扱ってて、いいなーと思いました。
そして、海についても、家庭的なことや友人のことで問題がありましたが、うみ子の言葉によって救われます。
ここは、1巻の山場ですので、直接漫画でお楽しみください!
まとめ
絵も見やすくて、良いです。あと、話も分かりやすく、さらっと読めました。
それでいて、何かに踏み出せない人に背中を押してくれる言葉が刺さります!
さすがにこの「マンガがすごい」に選ばれるだけあるなーと思いました。