

みなさん、こんにちは!ワンダーパパです。
本日は、ドラマ化した面白い漫画「帰らないおじさん」を
ご紹介します。
概要
こちらの作品は、「イブニング」で連載されており、2022年9月22日に1巻が発売されました。
作者は、「西村マリコ」さんです。10月6日より光石研さん、高橋克実さんらによりドラマ化します。
以下は、試し読み出来る「イブニング公式サイト」のアドレスです。ぜひ、読んでみて下さい。
https://evening.kodansha.co.jp/c/kaeranaiojisan.html
あらすじ
202X年、働き方改革によって企業戦士(おじさん)たちが手にした「アフター定時」という名の圧倒的自由をどう活かすのか、令和の“5時から男”たちに刮目せよ!!
イブニング公式ホームページより引用
登場人物
星さん:おじさん達のリーダー格
銀行の支店長として部下からも慕われている。定時後におじさん連中とつるんでいる。その中心。身のこなしが只者ではない。5時を過ぎるとリアルな顔から、漫画の顔に変わる。
星さんの仲間:アフター5を共にする仲間
常田さん:白髪。筋肉質、細沼さん:つるっぱげ。長身。前田さん:メガネ。ハゲ。
渡辺さん:最後にメンバーに加わる
メガネ。白髪。課長をしているが、部下からウザがられている。家でも居場所がなく、やりきれない気持ちのところ、通りがかった公園で、星さん達と出会う。
松永 麗子:おじさん好きの女性
25歳。星さん達を遠くから見守る存在。彼氏がいるが、おじさんを目で追ってしまう。おじさん萌え。
見どころ・感想など(ネタバレあり)
アフター定時の話
この作品は、基本的に単話完結です。1話1話はすごく短く、特に起承転結もありません。
以前よりニュースにもなってましたが、帰れるけど、「帰らない」おじさん達の話です。
「働き方改革」によって残業が出来なくなったけれど、家庭では妻、子どもからもうとましがられ居場所がないおじさん達が、定時後をいかに楽しむかの「定活」を淡々と描いています。
その楽しみの見つけ方が、最高に面白いです!
楽しみ方がシュール過ぎる
星さんを中心としたグループは、5人です。まるで戦隊もののようでもあります。
しかし、その定時後の集まりはパッと見ると「異常」で「シュール」です。
例えば、公園で集団でスプリング遊具に乗ったり、ベンチにみんなで座って何もしないで「ぼーっ」する呆活だったりする姿がかなりのシュールさなんですが、これは序の口です。
スリルがある活動として、高額な時計などを店でショウウィンドウ越しに眺めて、預金で「ドカン」と買うことが出来るが、買ったらどうなるかを想像してスリルを楽しむ活動などを行い、ニヤける様は狂気としか言いようがありません。
いやあ、「こずかい万歳」以来の衝撃を受けました!流石、講談社!
奇しくも周りを幸せにしている
この集団でのアフター5の活動なんですが、奇しくも色んな人を幸せにしているんですよねー。
まずは、登場人物でも紹介している、「松永麗子」さんですが、もう単純におじさん萌えで、星さん推しなんです。
星さんが、月を見ながらグミを食べたり、庭で餅を七輪を焼く姿にキュンキュンしてます。
また、偶然にも娘や通りすがりの小学生、ミュージシャン、サラリーマン等にも勇気や閃き等を与えてしまっています。
Twitterでの反応
これは帰らないおじさんという漫画です。近い未来定時で帰ることが当たり前になった世界で家に帰ってもやることの無いおじさん達が公園などで集まり子供の頃にした遊びを全力で楽しむ話です。遊び自体はすごく単純なものでみなさんも知ってるものだと思います。息抜きにオススメです。点数は74点です pic.twitter.com/1bNfl0SCyw
— ごましお (@I_love_kurogami) January 26, 2022
たまに聞かれる「漫画何読む?」に対して読んでる中でも誰でも知ってるものをいつもチョイスするので大体美味しんぼの話になってしまうのですが他は〜?って聞いてくださる方へ。
— 巽まどか🐰 (@youngman_madoka) September 15, 2022
帰らないおじさんです。もう一度言います。帰らないおじさんです。今から読めば10月からドラマやるので楽しめますよ。 pic.twitter.com/wwffhdppHp
#帰らないおじさん
— すずらん (@Tomo95261113) September 16, 2022
10月6日(木)よる11時放送スタートとっても楽しみです😆
原作漫画のファンなので嬉しいです🌼好きな俳優さん勢揃いです!!✨光石研さんや高橋克実さんの演技いつも惹きこまれるのでドラマ化わくわくします☺︎
家族で一緒にみたいです🤍
まとめ
如何だったでしょうか?
これは新しい漫画ですねー。起承転結がなく、短いので、人を選ぶかも知れませんが、私はハマりましたー!
冴えないおじさんが、「帰らない」で楽しみを共有する様、友情にも惹かれましたー。
こりゃあ、「こずかい万歳」、「帰らないおじさん」を揃えて参考に節約やアフター5を楽しみましょう!中年男性の皆さんは、是非是非、読んでみて下さい。オススメです!